仕事日記
こんにちは、前田です 11月と12月の日記更新は、私が担当します よろしくお願いします!!! 最近の私は、 プライベートでは引っ越し準備中。 物を運ぶ予定を立てたり、大掃除計画を立てたり・・・。 お風呂のゴムパッキンの頑固なカビはどうしたらおちるの…
こんにちは。前田です 本日、営業さんが社内にいません 皆さん出張に行っていたり、在宅勤務をしていたり、、、 社内がとても静かです。空気洗浄機の音が目立つくらいに静かです。 営業さんが誰もいないのは、なんだか懐かしさを感じます 最近は緊急事態宣言…
こんにちは、本多です。 前田さん、いや前田先生、いやいや前田様よりバトンタッチがありまして、 ブログを流石に更新しなければ身の危険が・・・(笑) 御見積書も郵送してくれなくなってしまうかもという恐怖心から更新しています。 という今回のブログアップ…
こんにちは、前田です 今回は本多さんに日記の更新をお願いしていましたが お忙しいようなので前田が更新します(笑) 来月こそは本多さんにお願いしたいと思います! また前田かよ!とは思わないでくださいね(笑) いつも私のプライベートの話ばかりですみ…
こんにちは。営業事務の前田です。 4月になりました。 今年も川沿いの桜がとても綺麗でした! お花見はできませんでしたが、通勤中の渋滞にはまりながらも、 桜を楽しんでおりました! (脇見運転はしてませんよ~!) 気づけば高草山の景色も濃い緑一色とな…
約2年ぶりの日記になります。お久しぶりです。 大変ご無沙汰してしまい申し訳ないです。入社3年目になりました、営業 小山です。 大変業務が忙しくて日記が書けていなかったことにしておきます。(忙しかったのは本当ですが、すっかり忘れていました;) …
近年製薬会社では受托、ジェネリックといった分野の会社が売上を伸ばし、大手製薬会社では開発に力を入れる傾向にあります。 大手製薬が開発に力を入れることで製造工場を分社化したり、別会社へ吸収合併するといった事は私が入社してから数多く聞いています…
今年も残り少なくなって参りました。お久しぶりです、営業 小山です。 先日、ISD事業部での忘年会がありました。社会人になって初めての忘年会でしたがイキナリ幹事を任され…お店を決める段階からわたわたしておりましたが4先輩方の御協力もあって無事に終わ…
1ヶ月ぶりのブログです。ISD小山です。 11月も終わろうとしていますが朝夕は冷え込んできましたね。静岡以外の天気予報を見ていると、【北海道】最低0℃ 最高3℃【沖縄】最低20℃ 最高27℃なんて予報が出ており、北と南でまるで別の国のようだなあと思いました。…
データインテグリティというと、海外査察を受けている方々にとってはよく耳にするキーワードかと思います。この言葉が多く認知されている要因の1つとしては、海外査察にてデータインテグリティ不適合の指摘を受けている会社があるという事かと思います。 そ…
皆さんお久しぶりです…小山です。 しばらくブログを忘れていて気づけば大石さんの岩ブログになるところでした…。いえいえ、書いてくださっていたのでとても感謝しています…!! だいぶ涼しくなりましたね。もう少ししたら朝夜は冷えるようになるのでしょうね……
お久しぶりですISD小山です。タイトルの方は某アニメHUN○ER×HU○TERっぽくしてみました。三本建てってなんかゴロも良くて気持ちいいですよね。 さて早速内容に入っていきますが、今月初めにIPJ:インターフェックスジャパンがありました。 私は最終日からの参…
初!!営業出張同行! お久しぶりです。ISD小山です。もう1ヶ月がたったのですね、早いものです。 この1ヶ月で色々なことがありました。 社内的なことで言えば①自分が電話を取るようになったこと。 電話は最初なかなかとれなくて… 今でも緊張はしますが日々…
静岡県に新東名道路ができて早3年が経過しました。県内の車移動は交通事故などによる渋滞が起きても回避手段が出来たのは大きな利点となっています。 また昨年神奈川県の東名から中央道へ繋がる圏央道が出来た事で、神奈川県内の下道での渋滞に巻き込まれる…
生産性向上設備促進税制とは質の高い設備投資の促進によって事業者の生産性向上を図り、国内の経済発展を図るために平成26年1月20日に施行された設備導入時の税制措置を指します。 弊社では「生産管理システム(SMRi)」「品質管理システム「Expert LiMS」の申…
2011年の福島県沖地震以降、BCP対策(事業継続計画)という言葉が多くの企業でキーワードに挙がりました。大手製薬メーカでもサーバのBCP対策としてデータセンターで管理するといった取り組みも増えてきております。あるユーザでは東日本のデータセンターに本…
9月末になってインターフェックスジャパンでご来場して 頂いたユーザ様のフォローも一段落しました。 フォローの中で「製造実績の取込み」というキーワードが多く挙がりました。 現行の運用では出来高量、製造機器の設定値等をシステムに手入力や紙に書いて …
最近、弊社の生産管理システムや品質管理システム等の導入を検討する際に、 国や自治体からの補助金制度を利用したいとの問い合わせが増えています。 制度は経済産業省や国税庁など各省庁で公募されており、 システムに使用するデータベースのみ、など補助対…
iPS細胞などで注目を浴びている再生医療。 日本の成長戦略に含まれるなど開発体制は徐々に進んでおります。 各社では再生医療分野での新組織立ち上げ、資本金の増額など今後の 市場拡大を睨んで開発体制の強化を行っているところも多くあるようです。 近年で…
先週、我が家のわんぱく娘(犬)が1歳の誕生日を迎えました。う~ん。1歳と言えど、犬ですからもう成犬なんですけど。写真を見返してたら、すっごく懐かしくなりました。一匹はすんなり生まれたのに、待てど暮らせどもう一匹が出てこない!って我が両親はあた…
先週の土曜日の起床時刻は12時でした。それからずっと部屋着。家から出たのは昼食のみ(美味しいカレーを両親と食べました)。その後また寝たり、夕ご飯を食べたり(夕ご飯もカレーでした)録り溜めておいた朝ドラや映画を見たり、犬と遊んでみたり。なんという…
昨日、突然「パズルをやろう!」といきなり思い付き、定時後にお店へ車を走らせ、300ピースと1000ピースのパズルを購入し、母と唸りながら2時間かけて300ピースを完成させました。(両方ともジブリシリーズ)↓ディタラボッチとコダマ 最近、仕事でも地味で集中力…
前回書かせて頂いた品質管理業務の第2弾を書かせて頂きます。今回は「試薬・試液管理」1つの試験項目に対して複数の試薬・試液を使用するため、製薬メーカーで取り扱う試薬・試液の種類は数多くあります。 朋電舎のExpert LiMSには試薬・試液管理機能が付い…
最近、住まいが変わりました。 これを機に生活習慣を変えてみようと思い、読書の時間を設けました。整理したら読んでいないビジネス書がありました。しかも、かなりの未読率の高さです。先ずは少しずつでも読み進めて消化していこうと思っています。 書店に…
製薬メーカーのシステム導入が進む中で、生産管理システム導入後の 次フェーズとして品質管理システム(Laboratory Information Management System)の 導入を検討する製薬メーカーも増えてきています。 最近のテーマとして挙がる品質管理業務の1つは、 「参…
オリンピック、終わってしまいました。多くの10代~20代の選手が活躍する中、41歳 葛西選手の現役へのこだわりと努力、それに続く結果、周りの選手への気配りなどに尊敬の念を抱き、フィギュアスケート 浅田選手もフリーで素晴らしい演技をし、底力というか…
1月31日です。2014年になってから早1ヵ月。相変わらずの日常ですが、大会が近いので若干ナーバスになっています。本番に強い(運も良い)らしい、大石です。今週末と来週末に大会なのでテンション落ち気味ですが、なんとか登っています。最近、提案書のお手伝…
客先に訪問するとタブレット端末にて管理するといった要望が最近増えてきております。私も最近iPad Airを購入したのですが、実際に使うと起動時間・持ち運び安さなどにメリットを感じています。タブレット端末はパソコンの置けない作業現場などでは持ち運び…
先生だとか坊さんだとか兵隊さんだとか、色々な説があるらしいですが、師走です。その他にも、年が果てる「年果つ(としはつ)」四季の果てる月で「四極(しはつ)」などの説があるようです。今年もあとひと月を切りました。大掃除にはまだ何も手をつけていません、…
今月大阪で行われた2013大阪粉体工業展に来場致しました。毎年行われる東京のインターフェックスジャパンでは出展者として展示会には携ってきましたが、今回初めて来場者として展示会に参加することができました。最終日の閉館1時間前に来場したという事もあ…