朋電舎ISD事業部スタッフブログ

医薬品・化粧品業界向けシステム構築の株式会社朋電舎 ISD事業部のスタッフブログです。

弾丸旅の幸不幸@maeda

こんにちは。前田です

暑い夏もラストスパート、

今年はフロア内に3つのエアコンを追加して例年よりは快適な職場です

少し肌寒いと感じる方もちらほらいるようなので

サーキュレーターで風を循環させたりしています

私の席は隅で入口近く&PCの台数が多く、

とくに朝はエアコンが効いていないこともあり、まだ暑く感じるときもありますが

それでもエアコン増設前より快適になりました!

そんな8月も明日でおわり、今週から9月、

年々、時の流れがはやく感じます。。。(泣)

 

先日の夏休みの話でもします

いつもプライベートの話ばかりで申し訳ないです()

先日の夏休み、『弾丸!山梨日帰り旅』に友人といってきました~!

弾丸!です。いつもその友人と遠出するときは、弾丸なのです(笑)

以前大阪にいったときは、行くと決まったのは5日前くらいで

現地に到着してからその日の行く場所やらを決めて行動しました

そのくらいいつも弾丸なのです

今回の山梨旅も前日に決まりました

そうだ、ひまわり見に行こうよと私がいうと

あり!と、いつものごとくOK返事がきたのですぐきまりました

ひまわりを花の都公園に見に行くということと、

集合時間だけきめて出発しました

行きの車の中で、最初にどこに行くか話し合い、

結果ほうとうを食べに行くことにしました

ほうとうは山梨の郷土料理ですね。

大好きなので山梨に行った際、必ず食べます。

お店につくと長蛇の列だったのですが、

2人席なら空いているということで、並ばずにはいることもでき、

ほうとうも美味しくいただきました(幸!)

その後、花の都公園へ(本日のメイン)。

まず目に入った光景、オレンジ一面の花畑!!!

きれい!と思ったのですが、ひまわりがどこ探してもないのです

たくさん歩きましたが、やっぱりひまわりが1つも咲いていないのです

そうです、時期をあやまりました(泣)

インスタグラムで事前に調べていったのですが

なんと、みていた投稿が時差投稿だったと発覚。実際咲いていた期間は7月末。

第二弾のひまわり開花時期は、次の週~。

ひまわりにかすりもしていない時期に行ってしまったようです。

残念、時差投稿にだまされました。

 

がっかりしながらかき氷を食べに行くことに。

山梨と言えば、フルーツですから、生果実シロップのかき氷を食べたい!

ということで、お店探し。

が、3店舗すべて既に予約でいっぱいとのこと。(泣)

結局、河口湖近くのかわいいパイのお店にいきました

着いた瞬間、大雨。(泣)

ですが、

おいしいチーズチェリーパイを食べることができたので満足です(笑)

冬になるとかわいいメルヘンチックなショートケーキもでるようで、

インスタグラムにはそのショートケーキがたくさん投稿されていました

冬になったらまたいきたい!次は天気がいい時に(笑)

 

こんな感じで

弾丸だからこそ失敗することもありましたが

弾丸だからこそいいお店にも出会えました(笑)

未練も少し残っていますが、

静岡から山梨までなら車で2時間ちょっとでいくことができるので

また近いうちにリベンジしたいと思います

 

皆さんも弾丸旅に出かけてみたらどうでしょうか

いい出会いがあるかもですよ!

 

オレンジのお花(名前なんですか?笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏といえば@takada

皆様初めまして、先月担当していた長谷川さんと同じく
新しく日記メンバーに加えさせていただきました営業課の髙田です。

梅雨が明け、雨など知らん顔をした青空が広がる暑い夏になりましたね。

インターフェックスジャパンも終わり、
夏が来たということは入社から2か月が経ったということですか。
もう〇ヶ月という表現ができることに驚愕ですが、
いずれは年単位になっていくかと思うと未恐ろしいです。

とはいえ3か月目となった現在も入社間もなくから変わらず、勉強の日々です。
一つ覚えては分からないことが増え、
先輩方のようになるには果てしない時間が必要になると痛感した今日この頃です。

少しでもお仕事を覚えられるよう
夏の暑さにうだる余裕はないと気を引き締めて、
気持ちを改め勉強お仕事ともに頑張ります!

 

ところで、私の好きなものはゲームとポケモンなのですが、
小学生の頃に放送されていた映画のCMが影響しているのか、
夏はポケモン!と勝手に思っておりますw
そんな認識の下、最近はポケモンのゲームにどっぷり浸かりっぱなしで、
専らポケモン漬けの日々ですw

土日は買い出し以外ポケモンに捧げているせいか
遠出も少なくなってきたなぁ、と
水出しウーロン茶の空のパック量を見ると嫌でも思わされます。

そろそろどこか出かけてみるかと思い立ち、
私が年に数回通う数少ない場所である神奈川のポケモンセンター
先日行ってまいりました!
(どこまで行ってもポケモンですw)

7月のイベントの七夕は、
七夕の短冊と願い星をモチーフにしたポケモンである
ジラーチを象徴とした日です。
ポケモン好きにとってはですがw)

私が行った日が七夕前後ということで、
ポケモンセンターには数多くのジラーチグッズと、
熱い体を芯からひんやりさせるゴーストポケモンのグッズが併せて出されていました。

何よりイベント新商品のジラーチは、
私が生まれて初めて見た映画作品である
『七夜の願い星 ジラーチ』の表題キャラで、
非常に思い出深い存在です。

その思いで深さが相まってなのか、
普段は軽く買う程度に済ませて小さな袋一つを持ち帰るのですが、、
今回は知らぬ間にパンパンに詰まった大袋をに二つ抱えていましたw
どうしてでしょうw

少し軽くなった財布とは裏腹に気持ちはほくほくになり、
足取りそのままに帰ってもよかったのですが
せっかく神奈川迄来て買い物だけして帰るのは寂しいので、
赤レンガ倉庫やみなとみらい周辺をぶらり歩いて、観光してから帰りました。

ついでに回るつもりでいたのですが、さすが都会。
田舎民の私としては、ビル群を見るだけで大はしゃぎするので
横浜の街並みや夜景は私にとって物珍しい限りで、
暫くの間は歩く足と写真を撮る手が止まりませんでした。

久しぶりの遠出でしたが、思いのほか大満足な結果になり
今度またどこかに足を延ばしてみようかとと考えています。

これから夏本番なので、せっかくなら海の見えるところに行きたいですね。
それにコロナも第5類になり、
中止続きのイベントが開催予定情報も出ているので、
イベント参加もいいなぁと思ってみたり・・・などなど、
来月が今から楽しみになっている次第です。

ではそろそろこのあたりで失礼させていただこうと思います。
今後は如何せん趣味の話が多くなりそうですが、
どうか温かい目で見ていただければ幸いです。

以上、長文&駄文失礼致しました。

 

 

 

早起き @hasegawa

みなさんはじめまして、ISD事業部 営業課の長谷川と申します。

まだ入社して2か月ほどですがこの度、日記メンバーに加入させてもらいました!
よろしくお願いいたします。

さて、初めての日記は何を書こうか少し悩んでいましたが、
最初は新社会人の難題『早起き』について記していこうと思います

まず、私は朝が苦手です

毎朝、眠い目をこすりながらあと5分だけ布団に潜ろうとする自分に
打ち勝たねばなりませんから。

非常に億劫です
朝から気疲れしてしまいます

しかし、
そのような話を山内さんや松本さんにすると
「朝は勝手に目が覚めちゃうんだよね」
といいます

ほえーこれが大人かぁ。
些細な事で自分がまだまだ子供であることを自覚します


私は夜更かしもするし夜になると元気になります

なので夜は好きです

完全に夜行性なわけですが
社会人になり、
上手く社会に溶け込まなくてはなりませんから
毎日眠い身体に鞭を打って出社しています
(鞭は嫌いです)

睡眠時間を確保するのは大事!ということはわかっていても
遊びの時間は絶対に必要です

夜もっと遊びたい...でも明日仕事あるし寝なきゃ...

ずばり、この葛藤が増えました

まだまだ睡眠と遊びの両立は難しいです

 

そういえば

「早起きは三文の徳」

という言葉がありますね

三文ってなんだ?という感じですが
調べてみると三文はお金のことらしく、
現在の価値で50円から~100円だそうです

私としては100円払うから寝かせてくれという気持ちですが
毎日100円の出費は意外と大きいですね

1か月で3000円 1年で36000円ですか
これは早起きしたら36000円/年の価値があるということですかね

そう考えると早起きにもご利益がありそうです

いつか後輩ができたときに
「最近、コーヒー片手に日の出を見るのにハマっているんだよね」
とオシャ自慢できるように
引き続き、自分の生活リズムを調整していこうと思います


社内のことついては少しづつ会社や製品のことを覚えてきて
できることも増えてきたので気を抜かず、お仕事・お勉強頑張ります!
長文失礼しました。

以上、長谷川でした!

#花のある生活 に程遠い現状 @maeda

こんにちは。前田です!

ゴールデンウィークは皆さん充実しましたか?

わたしは毎日予定ぎっしりにして過ごしていました(笑)

3年ぶりに地元の友人複数人と集まったり、

韓国料理パーティーをしたり、ピクニックをしたり。

毎日楽しく忙しかったので、あっという間のゴールデンウィークでした

ゴールデンウィーク明けの今週は、

月曜日~土曜日まで出勤しております。

本日が今週最終出勤日、がんばっています!

 

さて、

ゴールデンウィークの話に戻りますが、

わたくし、ゴールデンウィーク中にお花をゲットしました

それまでドライフラワーを部屋に飾ってあったのですが、

飼い猫が花びらを食い荒らしまして・・・

あまりにも見栄えが悪い為、今回お花を購入したわけです(笑)

お花屋さんの日替わり花束ということで

その日は白いお花(名前忘れました)と猫じゃらし?(名前忘れました)

の組み合わせです

可愛かったので即決めし、家帰ってすぐに花瓶にいれかえたのですが

飼い猫がまた花を狙ったようで、花瓶を倒されていて

部屋のカーペットが濡れてしまいました泣

しかも朝になると花が萎れていました泣

その後、花瓶の水を変えたところ、若干上向きに戻りましたが、

あまり改善されず、昨日おさらばしました泣

お花を育てたことが無く、初めてだったのですが

こんなに難しいものでしょうか!?!?!?!

この話をすると、だいたい「水のあげすぎじゃない?」と言われるのですが

適量ってどれくらい?????????という感じで

正解がわからず。(笑)

直射日光はさけていたし、なにがだめだったのか・・・

だいたい生花の寿命はどれほどなのか・・・

植物に対して、褒めたり明るい音楽を聞かせるとよいということを

以前テレビで見たことがあったので

毎日元気づけていたつもりだったのですが、それも効果がありませんでした

 

お花を購入した際、

お花のサブスクの案内をいただいて、

「#花のある生活」(インスタグラムでよく見る)

おしゃれでいいなーとかって思いましたが、

私にはまだまだ先の話になりそうです

 

それではまた。

来月は新入社員に更新してもらいます!

 

 

 

 

 

 

時間の経過@matsumoto

こんにちは、松本です。

朝はまだ肌寒いですが、段々と暖かく春らしくなってきましたね。
それに比例して、
暑がりの自分にとっては段々と厳しい季節になってくるということなのですが…。
今年の夏もどれだけ暑くなるか今から怖いです。(笑)

 

前回の本多さんのブログにもありましたが、
年が変わって気付けばもう4月も後半になろうとしているところ。
時間の経過が年々早くなっているような気がします。
子供も順調に大きくなり、
休日は公園に行って滑り台などの遊具で遊べるようになりました。
あんなに小さくてよちよちしていた子供が
こんなに動き回って遊べるようになったのを見ると、
嬉しい反面少しだけ寂しい気持ちになります。
もっと大きくなって小学校に行き始めたりすると、
段々と友達と遊ぶ機会が増えて自分と遊んでくれなくなるんだろうなぁ、
って思うと今できる限りたくさん一緒に遊びたいなって思います。

さて、話は変わって仕事の方でも4月で入社3年目になり、
新入社員も入ってきました。
これまで年上の後輩はありましたが、
年下の後輩は初めてでなんだか嬉しい気持ちです。(笑)
まだまだ勉強しなければいけないことは多いですが、
後輩たちに少しでも先輩面ができるようにこれからも頑張っていきたいと思います。

まとまりがない内容ですが今回はこの辺で。

では、失礼いたします。

プチ旅行 @honda

こんにちは、本多です。

ご無沙汰しております。

年が変わり、気づいたら2月も終わりですね。

年明けからバタバタしており、あっという間に2カ月経ってしまいました。

たまには、息抜きも必要と思い連休をいただきプチ旅行に行ってまいりました(笑)

 

目的地は「軽井沢」、友人とスノーボードに行ってきました!

前回の前田さんの今年挑戦したいことにありましたね。

私も数回行ったことがあるだけの初心者でしたが、

普段デスクワークなのでたまには体を動かしたいなというのと、

折角行くなら長野グルメや温泉も堪能したい!

といった欲張りプランで行ってきました。

 

初日は軽井沢駅周辺で街ブラしました。

駅前の「高美亭本店」さんでお蕎麦をいただきました。

駅からのアクセスも良く、

お腹も空いていたのでついつい吸い込まれてしました。

芸能人もたくさん訪れているんだなぁと色紙を見ながら、

蕎麦とついでに丼もセットにしてあっという間に食べ終わってしました。

その後は、自転車をレンタルして旧軽井沢銀座通りを散策!

お酒が好きな私は生ワイン(赤)とマルスウイスキー信州を購入しました。

マルスウイスキー信州はまだ開封していませんが、

生ワインは普通のワインに比べて渋みもなく、少し甘みが強いイメージでした。

たとえ悪いですが甘くないぶどうジュースみたいな感覚です(笑)

なので、

ワイン初心者やちょっと苦手意識がある方でも飲みやすいと思いますので

ワイン飲んでみたい方にはおススメです。

 

翌日は「軽井沢プリンスホテルスキー場」にて1日スノーボードを楽しみました。

普段運動しないアラサーには、

体力的には大丈夫かなと思いつつ意外と頑張ったかなと。

難しさのレベル感は分かりませんが、私でも無理なく滑れました。

何度かズッコケもありましたが、

念には念を入れたプロテクター装備でしたので無事でした(笑)

学生みたいに若くありませんので、

怪我無く帰宅すること最大の目標だったので五体満足で帰宅でき良かったです。

スノーボード堪能後は、

「軽井沢千ヶ滝温泉」にて汗を流し帰宅し、大きな露天風呂にて

まだまだ寒い長野の空気を感じながら夜空を眺めて最高でした。

筋肉痛で体ボロボロですが、、、

 

来年は営業課にも新入社員が来てくれます。

万年下っ端の私にも後輩ができるようです。

若い子との体力とジェネレーションギャップについていけるか

心配なところもありますが

明るさだけは新入社員には負けないように!

私自身環境も立場も変わる1年になりますが、1つ1つまた頑張ろうと思います。

 

では、失礼いたします。

秋から冬へ @maeda

こんにちは、前田です

 

本日から12月ですね。

気温もだんだん下がってきました。

それでも静岡は最高気温18度近くあるので、暖かいですが!!

今年は、紅葉を見に行きたいと考えていて、

今週末に行く予定になっていますが、

一昨日の大雨で散っていないか心配です・・・

家に生えている木は、

色付いた葉がすべて落ちてしまったので・・・(笑)

見ごろは12月上旬までということなので、

今週中までは頑張ってほしい!!!(笑)

 

季節らしいことを今年はだいぶできている気がします

季節らしいといえば、

今年は人生初のスノボに挑戦しようと思っています

毎年、スノボをやってみたい!と思うのですが、

なんせ冬が苦手でして、

スノボ<冬の寒さという恐怖。 という考えに至り断念します。

でも、今年こそは!です。(毎年恒例)

初めは、雪が柔らかいところがいいという意見を

先輩から教えていただいたので、

雪が柔らかいところで挑戦できたら嬉しいです(笑)

体を動かすことは好きですが、

運動神経はあまりよくないので、怪我には注意したいです

初のスノボが無事にできて、

もしかすると、スノボが趣味になる可能性もありますよね(笑)

初めてのスノボが楽しく良い思い出として帰ってくることができたら、

スノボグッズを買い集めようと思います(笑)

まずは、レンタルで挑戦です。

 

もうすでに滑っている方もいるので、

具体的に日にちと場所をそろそろ決めていきたいと思います・・・!

今年こそは!

 

はい、結果はまた報告します

 

冬はイベントも多いですし、イベントを思いきり楽しむもよし、

家でぬくぬくするのもよし、スポーツで汗を流すもよし、

美味しいお鍋で腹を満たすもよし、

サンタクロースに会うために寝たふりして夜更かしするもよし、

あ、その前にワールドカップですよね、

スペイン戦、勝ちましょう。

2022年ラスト1か月、頑張りましょう!