ご、ご無沙汰しております。
年末に毎週更新を目標…なんて書いていたのに、
年始から今まで更新しておりませんでした。
定期的に読んで下さっている方がいらっしゃったらどうしましょう…
更新、頑張ります。
私がこの5カ月なにをしていたか…
と言うのも今まで通りですね、はい。
環境や心境など、色々変化はあれども、基本的な生活は変わりません。
壁、壁、岩、岩、そんな感じです。
そんな生活の中、友達が続々と結婚し、結婚式を挙げ、
ご祝儀貧乏になりつつあります、大石です。
友人の結婚式にこの2ヵ月で2回出席させてもらいまして、
来月にも1回結婚式への出席が控えています。
なんというか…今まで結婚式ってやる意味あるのかしら?
やらなくてもいいんじゃない?って本気で思っていたのです、私。
(個人的にドレスにも着物にも興味はないし、
お金が沢山かかるだけでは?と思っていた。)
同い年の子。
しかも仲の良い友人の結婚式に出て思ったのです。
確かに、結婚式は花嫁のためにやるようなもの というのも真実。
でも本当は、当人たちとその両親たちが、
妻になるのだという決意、嫁に貰うのだという責任、嫁に出すのだという事実を
改めて確認する場所ではないのかな、と。
一番嬉しく、悲しく、寂しいのは花嫁の両親だ、ということを
祝辞のスピーチをした方が言っておりました。
それを聞いて、あぁ、そうか。そうだよな。そうなのかな、って。
ストンと、しっくりと、前述のように思ったのです。
あ、まだ予定はないのですけれど。
最後になりましたが、
熊本地震で被害を受けた方々が沢山おられると思います。
いち早くの復興を願うばかりです。
ご存知の方もいるかと思いますが、今回の地震は震度7が2回起きているのですが、
地震の観測が日本で開始されてから初めてのことだったそうです。
ちなみに本震の気象庁マグニチュード7.3というのは
阪神・淡路大震災と同規模の大地震とのこと。
私たちも他人事ではありません。
まだ東海地震がきていません。
ブログでも書いたことがあるかもしれませんが、
もう20~30年ほど来るぞ、来るぞ、と言われ続けています。
いつ来るか、なんて、実際には誰にもわかりません。
出来ることは備えること。
やれることをやっておかねば。