朋電舎ISD事業部スタッフブログ

医薬品・化粧品業界向けシステム構築の株式会社朋電舎 ISD事業部のスタッフブログです。

社員旅行 @honda

皆さん、こんにちは!こんばんは!
朋電舎 ISD事業部 新入社員の本多です。
もしかしたら、この日記を見てくださっている方で既にお会いした方も
いるかもしれませんね。
お会いしたことがある方もない方も今後ともよろしくお願い致します。

さて、入社してもう早いものであっという間に半年が過ぎてしまいました。
ISD事業部に配属されて、医薬業界の法律、自社製品、
覚えることは山のようにあります。
半年たった現在、自分はどれくらい成長しているのでしょう?
長年勤務されている方からしたらどれくらいと例えるほども
成長できてないかもしれませんが...
OJT担当の上司のもと、頑張っていこうと思います!


一気に、話は逸れてしまいますが、先日の三連休は社員旅行に行ってきました。
熱海港からフェリーに揺られ、今回の旅行の目的地、伊豆大島に到着!
釣り大会に、温泉、登山、一泊二日ではありましたが充実してました。
ちなみに、釣り大会はボウズです。
手ごたえはあったんです!手ごたえは!
釣りの奥深さでしょうか、完敗です。

 

二日目は、三原山を登ってきました。
風がですね、山に向かって吹いてるんですよ!
なんだか走りたくなってしまいましたが、
下山のことも考え自分を抑え込んだ本多です。
島の中心部に位置する三原山は、標高758mの中央火口丘です。
山頂には、ゴジラ岩なるゴジラの形をした岩を見る事が出来ます。
また、山頂に見原神社があり火山の噴火時は、
溶岩がなぜかこの神殿を避けて流れたという不思議なご神殿がありました。
なんと言っても、火口一周コースの風の強いこと強いこと。
風に煽られ、砂浜い、足元は悪い。
準備不足でした。
お昼は、べっこう丼なる伊豆諸島の郷土料理をいただきました。
唐辛子醤油につけた魚の切り身がつややかなべっ甲色になるため
そう呼ばれるそうです。
唐辛子が入っているので注意ですね。
辛すぎます。
また、座布団でお馴染みの山田孝雄さんのサインや
有名人のサインがたくさん並べられており
それを眺めるのもまた面白いかもしれませんね。

 

皆様は、三連休をどのようにお過ごしでしたか?
最近肌寒くなり、体調を崩しやすい時期ではありますが
健康第一で今年を乗り切りましょう!!

お久しぶりです @koyama

約2年ぶりの日記になります。
お久しぶりです。

大変ご無沙汰してしまい申し訳ないです。
入社3年目になりました、営業 小山です。

大変業務が忙しくて日記が書けていなかったことにしておきます。
(忙しかったのは本当ですが、すっかり忘れていました;)

この2年でいろいろなことがありました。
それこそ一回の日記では書ききれませんが・・・

プライベートの方が変わったことが多いですが、
ちょっと個人的なことは置いておいて、
仕事のことをこれから少しずつ連々書いていこうかなと思っています。

今年入社した新人も2名、これから日記に加わるそうなので
そちらも楽しみにしながら、2年前とは違う
入社3年目らしい日記が書ければいいかなと思っています。

 

 

最近(ここ2年)の仕事の話ですが、
品質管理システム(LIMS)の引き合いがとても多く感じます。
やはりDI(データインテグリティ)の影響でしょうか。

生産管理システム導入の動機づけよりも、品質管理システムを今導入する
動機づけの方が社内の上長および経営者にも説明が付き易く、
お客様内での状況を鑑みても、
「生産管理システムよりも品質管理システム導入の方が早そうだ」
とお聞きすることが多くなっています。
(製販様による監査や当局査察で指摘を受けることのリスクより)

 

また、DIはシステムを導入されていない(紙記録を正とする)お客様に対しても、
対象とするために、影響のある企業がPart11/ERES指針の時よりも非常に多いことも
LIMSの引き合いが多い要因の一つであると考えます。

DIを既に検討、熟知されている方からすれば、
「今更何を言っているんだ」と思われるかもしれませんが、
確かにDI自体、1990年代にFDAの査察官により発出されている
ALCOAの原則に基づいているため、
PIC/S DIガイドラインや、FDAのDI査察で話題になり、
国内でWarning Letterも数件出されていることから、
最近話題になりだしただけで、DIの概念自体は真新しいものではありません。

但し、今現在、医薬品業界のお客様におきましては、
このDIが特にクローズアップされていることは間違いなく、
弊社としてもシステム導入に当たりDIへの対応を質問されることもありますし、
DIについてお客様が対応に悩まれている場合に
原則や、原則により求められている対応を御説明差し上げる機会が近年多くなっています。

 

そんなDIに関するワーキンググループも弊社内で発足しており、
月一回程度の頻度でDI自体の検討や、
弊社の今後の対応課題について検討活動を進めております。

医薬品業界の最前線に立たれるお客様と比べるとまだまだ浅学な私ですが、
今まで得た知識をこれからの日記で小出しに、情報をご提供出来たらと思いますので、
継続していけたらと思います。


以上、2年ぶりの小山日記でした。

ブルゾン×岩盤浴 @ooishi

日中はまだ少し暑いですが、
朝、晩は涼しげな風が吹いて寒い時もありますね。
以前よりも日没が早くなったな…と思ったり。
徐々に秋の訪れを感じるこの頃です。

夏恒例の24時間テレビが放送されましたが、
今回はマラソンランナーが当日発表ということでしたね。
ブルゾンちえみさんと同い年の大石です。

 

ぼーっとネットだったか、テレビだったか見ていたときに
ブルゾンちえみ(27)と書いてあって驚愕しました。
「え?ブルゾンさん、同い年デスカ?」って。
即、Google先生Wikipediaさんを検索して頂いて
確認すると「1990年8月3日生まれ」。
はい、同い年です、びっくりです。


純粋に90kmってどこまでいけるのかしら…
と思いまして、これまたGoogle Map先生に聞きました。
朋電舎から…新城までいけます。
静岡県を通り過ぎて愛知まで走っていったのですね。
考えただけでもふらふらしそうです。
ブルゾンさん、お疲れ様でした!

 

f:id:hodenshaisd:20170905112158p:plain

 

そうそう。
先週末、久しぶりに岩盤浴に行ったのですよ。
サウナってわりと高温で、息苦しくて
10分入っているのがとってもしんどい気がします。
そのあとに水風呂に入ったりする人もいますし、
なんというか…修行?みたいです。

その点、岩盤浴は室温が45度くらいで
暑いんですけど暑すぎず、うたた寝ができるくらい
リラックスできるのがいいと思うのです。
一応、入り方のコツなんていうものもあるみたいで、
うつ伏せと仰向けを各10分ずつ、20分1セットを
休憩をはさんで3セットくらいやるのがいいみたいですね。
私は岩盤浴の前にお風呂に少し浸かって体を温めてから入るようにしてます。


毛穴全開で老廃物が大放出されたような気がします。
身体も軽いしお肌がもっちりしたというかなんというか…。
休日、やる事もなくて暇だなぁ。
と思った方、是非とも岩盤浴、行って頂きたいです。
最近のスーパー銭湯は綺麗だけどそこまで高額ではないですし。
寝ているだけで大量の汗をかけて、その後お風呂に入って、すっきりできる!
岩盤浴、素晴らしいです。

 

 

f:id:hodenshaisd:20140203161519j:plain

【お電話でのお問い合わせはこちら】
 TEL:054-626-6621(受付時間 夏季・冬季休業を除く平日8:00~17:00)
 株式会社朋電舎 ISD事業部 担当:山内
【ホームページからのお問い合わせはこちら】
 ISD事業部「お問い合わせ・

焼津荒祭×神輿×深み @ooishi

お盆休み、どのように過ごされたでしょうか。
私はですね、恥ずかしながら初めて
焼津荒祭りをちゃんと見ました。
(掻い摘んででしたけれど)
記憶のある限り、神輿を見たかも曖昧で、
神社以外のところを神輿を担いで歩いているところを見るのも
ほぼ初めてだったと思います。

なんとなく、お祭りって夜のイメージですよね?
屋台が並んでいて、わたがしとかヤキソバとか
神社の境内に座って食べる…みたいな。
わりとお祭りの定番おやつである
りんご飴もチョコバナナも食べたことがありません、大石です。

 

焼津荒祭り、全ての行程を見ようと思ったら、
12日 8:00~13日 23:00 くらいまでまるっと2日間かかります。
祭りにまじめに出ている方は13日 23:00頃になると
行き倒れているかのようにぐったりしています。
(いや、神社で行き倒れてますね)
神役もたくさんありますし、
役ごとに色々やることもあるみたいなんです。

http://yaizujinja.or.jp/annai/aramaturi/

焼津神社の御祭神は「日本武尊」です。
他にも従者である3人の神様を祭っていると言われています。
神輿が二基あるのですが、
先輿(金色)には日本武尊を、後輿(銀色)には従者を祭るそうです。
なので、先輿を後輿が抜いてはいけないという決まりがあるのだそうです。
13日の10:00から神社を出発し、約7kmの道のりを
神輿を担ぎながら御旅所という休憩ポイントを経由して
23:00頃、神社に帰ってきます。


焼津荒祭り 四大神役はこんな感じ。
 猿田彦(さるたひこ)
  お面さん。8/1から神社で寝泊まりして身を清め、
  お祭りの最中は誰とも喋ることが出来ないのだとか。

 御供捧(おんくささげ)
  小学校高学年くらいの女の子がやります。
  お供え物を献る役だそうです。

 御神子(いちっこ)
  小学校低学年くらいの女の子がやります。
  最後の神事で神様の力を授ける儀式をするそうです。

 ※御供捧(おんくささげ)と御神子(いちっこ)は(流鏑馬もかな?)
  お祭りの間、地面に足を着く事ができません。
  馬に乗って移動したり、2人の肩の上に座って移動します。 

 流鏑馬(やぶさめ)
  その名の通り、流鏑馬をする役ですね。
  現在は本当に矢を射るのではないそうですが…。
  小学校高学年くらい(?)の男の子がやるみたいです。

 

その他にもなんか色々あるみたいですけど、
たくさんありすぎるのでこの辺りまで。
来年はもう少し詳しく覚えたいものです。
一応、焼津市民ですし。

どこのお祭りもそうですし、
物事にはバックグラウンドがあると思うのです。
それを学んでから改めて見てみると
より魅力的に自分の中に入ってくる気がします。
ただ楽しむだけではなく、知る事によって
深みが増すのではないかな、と思った次第であります。

熱中症×甲子園×夏季休暇 @ooishi

明日から夏休み!という会社さんも多いのではないでしょうか。
お盆の帰省ラッシュとか世間は色々大変そうですが、
ワタクシ、生まれも育ちも現在も焼津ですし、
両家の祖父母も車で5分圏内に住んでいますので
帰省とかってちょっと憧れです。

台風が過ぎてから気温がぐんと上がった気がします。
帰省する人、旅行する人、家でごろごろする人、
色々な方がいらっしゃるかと思いますが、
熱中症には気をつけたいですね。
熱中症で1日最高3台救急車を呼びました、大石です。

 

上の文章を見て、
「え?そんなことあるわけないでしょ。」
と思われた方…、本当です。
以前に書いた事があるかどうかも忘れましたが
私、野球部のマネージャーでした。
中学まではプレイヤーとして野球部に在籍していましたし、
言うなれば女子野球が広く認知される少し前の世代ですね。
(欽ちゃん球団の片岡あゆみさんが出てくる少し前)
補足をしておくならば、
南ちゃんみたいなお優しいマネージャーではありません。
私が笛を持ってグランドに出ると選手たちはゲンナリします。
(厳しかったからでしょうね、きっと)

ちなみに高校1年の時に甲子園に連れて行って頂きました。
甲子園の蔦が改修工事で伐採される直前で、
最後の青々とした甲子園球場だったのですよ。
改修工事も終わり、蔦の里帰り、なんて事をやったそうで
徐々に蔦が伸びつつあるのが現在の甲子園でございます。
f:id:hodenshaisd:20170810153933p:plain

(↑昔の甲子園球場)

f:id:hodenshaisd:20170810154004p:plain

(↑現在の甲子園球場)

今、夏のこの暑い中、
炎天下で野球なんてやったら私、死んでしまいます、きっと。

 

えぇと、話がそれましたが、熱中症です。
割とニュースでも流れているのでご存知の方もたくさんかと思いますが、
室内でも熱中症になりますね。
今朝のニュースでは、熱く感じなくても
窓や天井などはサーモグラフィで見ると40℃近くまであるそうな。
夜になっても熱を放射し続けるので、
エアコンをかけたりして冷まさないとずっと部屋が暑いんですって。
それで気付かずに熱中症になる事も…
過信はいけませんね。文明の利器のお力を借りましょう。

応急手当としては、
日陰に移動させる、スポーツ飲料を飲ませる、冷やす、が基本です。
冷やすと言ってもおでこではないですよ。
わきの下や首、鼠径部ですね。
大きい血管が通っているところを冷やすといいのだとか。

このお盆期間、東海地方は暑くなるそうです。
こまめに水分、塩分を取るように心掛けたいですね。

 

朋電舎の夏季休暇はこんな感じです。

8月11日(金) 休み
8月12日(土) 通常営業
8月13日(日)~8月16日(水) 休み
8月17日(木)  8:00より、通常営業


12日・13日・14日と焼津は、祭・祭・花火となります。
文字通り、お祭り騒ぎです。
皆様、事故や怪我にお気を付けて夏休みをお過ごしください。

夏バテ×悲しみ×検診 @ooishi

のろのろ台風が日本列島を北上中ですね。
焼津の天気も雨が降ったり止んだり。
今年は空梅雨だった、という記事もありました。
びっくりしたのは安倍川が水量が足りず、
途中で途切れてしまったとかなんとか。
あんなに大きな川でも途切れてしまうことがあるのだと
驚愕しました。

空梅雨の時は猛暑になるとかならないとか
ゲリラ豪雨が多くなるとかならないとか
色々な情報がネット上に書かれておりますが
とりあえず夏バテまっしぐらの大石です。

 
皆様ご存知の通りですが
私、クライミングをしてますし、
もともと筋肉質(筋肉も付きやすいみたい)なので
わりと上半身というか肩幅が広くて
(レディスのTシャツはユニクロならXLがいいくらい)
「すごく食べそう!」とか「すごく呑みそう!」とか
外見から判断するとこんな感じらしいですが、
実は小食…、とまではいきませんが、
ラーメン1杯でお腹いっぱいになりますし、
(替え玉とか出来ません。)
お酒もほとんど飲みません。

冬場に太ったボディにはいい具合に
影響を及ぼしてくれているようで、
6月から今月くらいまでに3キロ程の減量に成功しました。
冷え性の人が夏バテになりやすい、
というのも最近ちょこっと聞いたりしましたので、
社内のエアコンの効きすぎや
寝るときのエアコンの温度には気を付けていきたいですね。

  

そして、つい最近といますか、約1ヶ月半ほど前、
フリーアナウンサー小林麻央さんが乳がんで亡くなりました。
私もブログを拝見しておりましたので
知ったときには驚きと悲しみが一気に押し寄せました。

焼津市では(他の都道府県、市区町村でもやっていると思いますけど)
子宮頚がん(20歳~)、乳がん(30歳~)の検診のお知らせが
2年に1度郵送されてくるんです。
自己負担金も少なく検査してくれますし、
希望すればHPV検査もすることが出来ます。

 

正直、病院は好きではないですし、
たった1時間くらいかもしれないですけど受診するのは面倒だし、
診療時間によっては仕事を遅刻、早退しなければなりません。
でもその1時間で早期発見できて
治療できることに越したことはありません。
健康だと自負していても病気になる時はなりますし、
最悪の事態にもなりかねないのですから。

どのくらいの人がこの検診のお知らせを見て、
検診に行っているかは分かりませんが、
過去データからは4割程度の人しか、
がん検診を受診していないそうです。

乳がん検診に関しては、20代は推奨しない、必要ありません、
  など記事がありますが、セルフチェックはした方が良いそうですね。


「若さ」とはイコール、病気にならない、死なない、
ということではないのですよね。
意見や考えは様々だと思いますが、私としては
自分のためだけではなく、将来を見据えて子供のため、
パートナーのため、家族のためにも
受診しましたし、して欲しいと改めて思ったのでございます。

消失 @ooishi

御無沙汰というよりも何といいますか…
消失していましたよね。
毎週更新どころのお話ではございません。
新入社員も入ったことですし(4月から)、
また再開させねば…と思った次第であります。

 

下の記事と同じくだりですが、
私がこの1年何をしていたか…
というのも今まで通り、何も変わりません。
岩の回数が減ったくらいで相変わらず壁です、壁。
最近ではバケモノ(の子)と言われるようになりました、大石です。


時をさかのぼる事、9か月。
11月の寒い長野でワタクシ、外岩で二段を登ったのでございます。
(クライミング未経験者からしたら何?って感じでしょうけど。)
その後、12月にも追いかけていた課題が落とせました。
どちらも割と頑張ったので、燃え尽き症候群なのでしょう。
今では全く岩に行く気が起きなくなってしまったのです。
たまにみんなで行くくらいがちょうど良くなりました。
(↑多分、これが普通の人の感覚)
ジムでは毎日のように喋ったり登ったりしていますし、
真剣に課題に取り組む事もあります。(たまに)

 

とりあえず、2020 TOKYO の正式種目となり、
ワールドカップ年間チャンピオンに日本人がなってみたり、
なんだかメディアで取り上げてもらうことが多くなった「クライミング」ですが
皆様、馴染みがあまりないので「ボルダリング」と何が違うの?
と思っている方もいらっしゃるかと思いますので少し解説を。

オリンピックの正式種目となったのは、
「スポーツクライミング」という競技で
ボルダリング】【リード】【スピード】の三種目という括りです。

ボルダリング】登れた本数を競う
【リード】   登れた高度を競う
【スピード】  登る速さを競う


auさんのホームページが分かりやすかったので。
https://climbing-au.jp/learn/learn02.html

ライミングと一言に言っても色んな種目や種類があるんです。
恥ずかしながら、私もなんとなくにしか分からないものもありますし…

と、ちょこちょこ書いてしまいましたけど、
ぜひともお近くのクライミングジムで一度は経験してもらえれば!
と思っております。


ブログが2013年にスタートしましたけれど、
すでに4年目となりまして、私も今年27歳。
23歳が27歳。
なかなかヘビーな現実ですけれど(アラサーってやつですね)
まだまだ若いもん(小学生とか)には負けん!
と思っている次第です。